Googleで無料で使えるツール・サービスの中で、一般によく使われるツール・サービス10選を紹介します。
Googleアカウントを持っているとGoogleのあらゆる機能を無料で使うことができます。では、どうして、Googleは無料で多くのサービスを提供しているのでしょうか。
Googleはどうやって収益を出しているのでしょうか。それは、こちらのGoogle のビジネスの仕組みに詳しく説明されています。
Google のサービスは広告収入により支えられています
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。Google はすべての活動を、常にこの使命に基づいて、行ってきました。
検索、マップ、Gmail などの Google サービスの多くが、誰でも無料で利用できるようになっているのはそのためです。
Google が無料でサービスを提供できるのは、広告による収入があるからです。Pixel スマートフォン、Play ストアのアプリ、YouTube の定期購入、企業向けのツールなどは有料ですが、Google の収益の大部分は広告によるものです。
(引用:Google のビジネスの仕組みより)
上記の通り、Googleは皆さんが普段ホームページやブログなどを見て、広告を見たり、クリックすることで収益を得ているのです。
その収益を元に無料で使えるサービスの開発・提供し、世界中のあらゆる情報を収集しています。Googleが提供している無料で使えるツールは非常に多岐にわたります。その中でも、便利だと思うツールをここでは10個紹介します。
なお、ここで紹介するツールはGoogleのアカウント(Gmailアカウント作成方法はこちら)を持っていれば、下図の①をクリックし、②から選択(ここで紹介するアイコンと同じです)すれば、誰でも無料で使うことができます。

Googleで無料で使えるツール10選
目次
Google検索

(引用元:Google検索サイト)
Google検索は、Googleが提供する、世界で最も多く利用されている検索エンジンです。キーワードやフレーズを検索ボックスに入力して関連するウェブページを探すことができます。そのほかにも、画像検索、動画検索、ショッピング検索など検索機能は多岐にわたります。
その特徴は、大きく分けて以下の3つにあります。
特徴1. 膨大な情報を網羅し、迅速に検索結果を表示
- インターネット上のほぼすべての情報にアクセス
ウェブサイト、画像、動画、ニュースなど、あらゆる種類の情報を検索できます。 - 高速な検索
キーワードを入力すると、瞬時に関連性の高い情報を表示します。 - 多言語対応
世界中の言語に対応しており、様々な言語で検索することができます。

(検索結果の例:「みんなの手順書・取扱説明書」で検索した結果)
特徴2. 高度なアルゴリズムで、ユーザーの意図を正確に捉える
- 関連性の高い検索結果
ユーザーが検索したキーワードに基づいて、最も関連性の高い情報を上位に表示します。 - 自然言語処理
人間の言葉を理解し、複雑な検索語句にも対応できます。 - ユーザーの検索履歴を学習
過去の検索履歴に基づいて、よりパーソナライズされた検索結果を提供します。
特徴3. 常に進化し続ける技術
- 機械学習
機械学習の技術を用いて、検索の精度を常に向上させています。 - 音声検索
マイクに向かって話しかけるだけで、検索を行うことができます。 - 画像検索
画像を検索することで、似た画像や関連情報を見つけることができます。
Google検索が選ばれる理由
- 使いやすさ
シンプルなインターフェースで、誰でも簡単に利用できます。 - 信頼性
正確な情報を提供し、ユーザーから信頼されています。 - 多機能性
検索だけでなく、地図、翻訳、ニュースなど、様々な機能が利用できます。
まとめ
Google検索は、膨大な情報を網羅し、高度なアルゴリズムによってユーザーの意図を正確に捉え、常に進化し続けることで、世界中で最も利用されている検索エンジンとなっています。
Google検索がどのように私たちの生活を豊かにしているか、具体的な例をいくつか挙げると
- 情報収集
ニュース、レシピ、旅行情報など、あらゆる情報を簡単に手に入れることができます。 - 学習
論文、教科書、オンライン講座など、学習に必要な情報を効率的に探すことができます。 - ショッピング
商品の価格比較や口コミなどを参考に、最適な商品を選ぶことができます。
このように、Google検索は私たちの生活に欠かせないツールとなっています。
Gmail

(引用元:Gmail)
GmailはGoogleが提供する無料のメールサービスです。Gmailのアカウントを作成することによって、一つのアカウントでGoogleのあらゆる機能を使うことができます。(Gmailアカウント作成方法はこちら)
Gmailの主な特徴
- 大容量のストレージ
Gmailは、無料で大容量のストレージを提供しています。そのため、大量のメールを保存でき、安心して利用できます。 - 高速で安定したサービス
Googleの強力なインフラによって支えられており、高速で安定したメールの送受信が可能です。 - シンプルなインターフェース
操作が簡単で、初心者でもすぐに使いこなせる直感的なインターフェースです。 - 高度な検索機能
メールの内容だけでなく、送信者、受信者、日付など、様々な条件でメールを検索できます。 - ラベル機能
メールを整理するために、ラベルを作成して分類できます。 - スヌーズ機能
メールをあとで処理したい場合、スヌーズ機能を使って、指定した時間に再度表示させることができます。 - オフライン機能
インターネットに接続できない環境でも、事前にダウンロードしたメールを確認したり、作成したりすることができます。 - Googleサービスとの連携
Googleカレンダー、Googleドライブなど、他のGoogleサービスとの連携がスムーズに行えます。 - 高いセキュリティ
Googleのセキュリティ対策により、安全にメールを利用できます。
Gmailが選ばれる理由
- 無料
基本的な機能はすべて無料で利用できます。 - 使いやすさ
シンプルなインターフェースで、誰でも簡単に操作できます。 - 多機能
大容量のストレージ、高度な検索機能など、様々な機能が搭載されています。 - Googleサービスとの連携
Googleアカウントを持っている人にとっては、他のGoogleサービスとの連携がスムーズに行える点が魅力です。
Gmailの活用例
- 個人
プライベートなメールの送受信、スケジュール管理、ファイルの共有など - ビジネス
社内外のコミュニケーション、顧客対応、プロジェクト管理など
まとめ
Gmailは、無料で利用できる高機能なメールサービスです。大容量のストレージ、高度な検索機能、Googleサービスとの連携など、多くのメリットがあります。個人だけでなく、ビジネスシーンでも幅広く活用されています。
Googleマップ

(引用元:Googleマップ)
GoogleマップはGoogleが提供する無料の地図・ナビゲーションサービスで、場所・経路・地域情報などを簡単に視覚的に把握することができます。世界中で最も多く利用されている地図アプリの一つで、スマートフォンやパソコンから、いつでもどこでも手軽に地図を確認することができます。
Googleマップの主な特徴
- 詳細な地図情報
世界中の都市や地域の地図を、非常に詳細に表示します。道路、建物、公園、駅など、様々な情報が盛り込まれています。 - 経路検索
出発地と目的地を設定すると、複数のルートから最適な経路を検索し、案内してくれます。徒歩、自転車、車、公共交通機関など、様々な移動手段に対応しています。 - リアルタイム交通情報
渋滞状況や交通事故情報など、リアルタイムの交通情報を提供し、スムーズな移動をサポートします。 - ストリートビュー
世界中の街並みをまるで実際に歩いているかのように見ることができます。 - 店舗情報
レストラン、カフェ、お店などの詳細な情報(住所、電話番号、営業時間、口コミなど)を確認できます。 - 公共交通機関の運行情報
バスや電車の運行スケジュール、路線図などを確認できます。 - オフラインマップ
インターネットに接続できない場所でも、事前にダウンロードした地図を利用できます。 - 位置情報共有
自分の現在地を友人や家族と共有することができます。 - GPS機能
自分の現在地を正確に把握できます。

(検索結果の例:「東京スカイツリー」で検索した結果)
Googleマップが便利な理由
- 多機能
地図を見るだけでなく、経路検索、店舗検索、交通情報確認など、様々な機能が搭載されています。 - 無料
基本的な機能は無料で利用できます。 - 使いやすい
直感的な操作で、誰でも簡単に利用できます。 - 常に進化
新しい機能が追加され、より使いやすくなっています。
Googleマップの活用例
- 旅行
目的地までの経路を検索したり、観光スポットを探したりすることができます。 - 通勤・通学
最適なルートを検索し、渋滞を避けることができます。 - 買い物
周辺のお店を探したり、お店の口コミを確認したりすることができます。 - ドライブ
ナビゲーションとして利用できます。 - 徒歩での移動
歩行者向けのルート検索や、周辺の施設探しに便利です。
まとめ
Googleマップは、地図を見るだけでなく、様々な情報を得たり、目的地までの経路を検索したりするなど、私たちの生活を便利にするための多機能なツールです。スマートフォンにインストールしておけば、いつでもどこでも気軽に利用できます。
Google Meet

(引用元:Google Meet)
Google Meetは、Googleが提供しているオンライン会議ツールです。パソコンやスマートフォンを使って、世界中の誰とでも簡単にビデオ会議を行うことができます。
まるで、みんなが同じ部屋にいるかのように、顔を見ながら会話したり、資料を共有したりすることが可能です。
Google Meetのメリット
- 手軽に使える
Googleアカウントがあれば、特別なアプリをインストールする必要なく、ブラウザからすぐに利用できます。 - 高画質・高音質
クリアな映像と音質で、スムーズなコミュニケーションが可能です。 - 画面共有
プレゼンテーション資料やWebページなどを、参加者全員に共有できます。 - チャット機能
会議中にテキストで質問やコメントをやり取りできます。 - 録音機能
会議の内容を記録しておきたい場合に便利です。 - 他のGoogleサービスとの連携
GoogleカレンダーやGmailとの連携がスムーズで、会議のスケジュール管理が簡単です。
Google Meetの主な使い方
- 会議の作成
Googleカレンダーから会議を作成し、参加者を招待します。 - 会議への参加
招待された会議に、URLをクリックするだけで参加できます。 - ビデオ・音声のオン/オフ
カメラやマイクのオン/オフを切り替えることができます。 - 画面共有
共有したい画面を選択して、参加者に見せます。 - チャット
会議中にチャット欄にメッセージを入力します。
Google Meetが便利な場面
- リモートワーク
在宅勤務中のチームメンバーとの会議 - オンライン授業
先生と生徒が離れた場所から授業を行う - オンラインセミナー
大勢の人に向けてセミナーを開催する - 友人・家族とのビデオ通話
遠くに住む友人や家族と気軽に話をする
まとめ
Google Meetは、オンライン会議をよりスムーズかつ効率的に行うための便利なツールです。仕事だけでなく、プライベートな場面でも幅広く活用できます。
Googleドライブ

(引用元:Googleドライブ)
Googleドライブは、Googleが提供するオンラインストレージサービスです。
インターネットに接続できる環境さえあれば、いつでもどこからでも、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスを使って、自分のファイルにアクセスしたり、編集したりすることができます。
Googleドライブの主な特徴
- 大容量の無料ストレージ
Googleアカウントを作成するだけで、15GBのストレージを無料で利用できます。 - 様々なファイルに対応
文書、スプレッドシート、プレゼンテーションはもちろん、画像、動画、音楽ファイルなど、様々な種類のファイルを保存できます。 - リアルタイム共同編集
複数のユーザーで同時に同じファイルを編集することができ、共同作業がスムーズに行えます。 - オフラインアクセス
一度ファイルをダウンロードしておけば、オフラインの状態でも閲覧や編集が可能です。 - 高度な検索機能
ファイル名だけでなく、ファイルの内容や日付など、様々な条件でファイルを検索できます。 - Google Workspaceとの連携
Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドなど、Google Workspaceのアプリとシームレスに連携し、より効率的な作業が可能です。
Googleドライブの便利な使い方
- ファイルのバックアップ
パソコンのハードディスクが故障しても、大切なファイルがクラウド上に保存されているので安心です。 - ファイルの共有
同僚や友人とファイルを共有し、共同で作業することができます。 - どこからでもアクセス
出先でもスマートフォンでファイルを確認したり、編集したりすることができます。 - バージョン管理
ファイルの過去のバージョンを保存しておけるので、誤ってファイルを削除してしまった場合でも復元できます。
Googleドライブの料金プラン
- 無料プラン
15GBのストレージが無料で利用できます。 - 有料プラン
ストレージ容量を増やしたり、追加機能を利用したりすることができます。
まとめ
Googleドライブは、個人だけでなく、企業でも広く利用されている便利なサービスです。ファイルの保存、共有、共同編集など、様々な用途に活用できます。
Googleカレンダー

(引用元:Googleカレンダー)
Googleカレンダーは、Googleが提供している無料のオンラインカレンダーサービスです。パソコンやスマートフォンを使って、どこからでもスケジュール管理を行うことができます。
個人での予定管理はもちろん、チームでのスケジュール共有など、様々なシーンで活用できます。
Googleカレンダーの主な特徴
- 簡単操作
直感的な操作で、予定の追加、編集、削除が簡単に行えます。 - 多機能
リマインダー設定、予定の繰り返し設定、複数カレンダーの作成など、便利な機能が満載です。 - 共有機能
カレンダーを他のユーザーと共有し、予定を調整することができます。 - Googleサービスとの連携
Google Meet、Gmailなど、他のGoogleサービスとの連携がスムーズです。 - オフラインでも利用可能
一度カレンダーを同期しておけば、オフラインでも予定を確認できます。
Googleカレンダーの便利な使い方
- 予定管理
仕事、プライベート、趣味など、様々な予定を一元管理できます。 - 会議のスケジュール調整
チームメンバーとの会議の日程を調整し、参加者の空き時間を確認できます。 - イベントの管理
誕生会、記念日などのイベントを登録し、忘れずに祝うことができます。 - タスク管理
タスクをカレンダーに登録し、進捗状況を管理できます。 - 旅行計画
旅行のスケジュールを立て、飛行機の予約やホテルの予約などを管理できます。

(Googleカレンダーにスケジュールの登録例)
Googleカレンダーの主な機能
- 予定の作成
タイトル、日時、場所などを指定して予定を作成できます。 - リマインダー設定
予定の開始時刻や終了時刻の前に、メールやプッシュ通知でリマインドを送ることができます。 - 予定の繰り返し
毎日、毎週、毎月など、繰り返し発生する予定を設定できます。 - 複数カレンダーの作成
仕事用、プライベート用など、用途別にカレンダーを作成できます。 - カレンダーの共有
カレンダーを他のユーザーと共有し、予定を確認したり、編集したりすることができます。 - Google Meetとの連携
カレンダーからGoogle Meetの会議を作成できます。
まとめ
Googleカレンダーは、スケジュール管理を効率化するための非常に便利なツールです。個人だけでなく、チームや家族での利用にも最適です。
Googleドキュメント

(引用元:Googleドキュメント)
Googleドキュメントは、Googleが提供するオンラインの文書作成ツールです。Microsoft Wordのような、Word文書を作成・編集する機能を、インターネットブラウザ上で利用できます。
Googleドキュメントの主な特徴
- リアルタイム共同編集
複数のユーザーが同時に同じドキュメントを編集でき、コメントや提案を共有しながら共同作業を進めることができます。 - 自動保存
編集内容が自動的に保存されるため、保存忘れの心配がありません。 - 様々なファイル形式に対応
Googleドキュメント形式だけでなく、Microsoft Word形式など、さまざまなファイル形式で保存・開くことができます。 - オフライン編集
一度ドキュメントを同期しておけば、オフラインの状態でも編集でき、オンラインに戻ったときに自動で同期されます。 - 豊富なテンプレート
レポート、プレゼンテーション、履歴書など、様々な種類のテンプレートが用意されており、簡単に文書を作成できます。 - Google Workspaceとの連携
Googleスプレッドシート、Googleスライドなど、他のGoogle Workspaceのアプリとシームレスに連携し、より効率的な作業が可能です。
Googleドキュメントの便利な使い方
- 文書作成
論文、レポート、企画書など、様々な種類の文書を作成できます。 - 共同作業
チームメンバーと共同で文書を作成し、意見交換をしながら作業を進めることができます。 - プレゼンテーション
ドキュメントをGoogleスライドにエクスポートし、プレゼンテーション資料として利用できます。 - 学習
オンライン学習教材の作成や、学生間の共同学習にも活用できます。
Googleドキュメントのメリット
- 無料
Googleアカウントさえあれば、無料で利用できます。 - どこからでもアクセス
インターネットに接続できる環境さえあれば、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスからアクセスできます。 - クラウド上に保存
クラウド上に保存されるため、デバイスの容量を気にせずに大量の文書を保存できます。 - 高いセキュリティ
Googleのセキュリティシステムにより、安全に文書を管理できます。
まとめ
Googleドキュメントは、個人での文書作成はもちろん、チームでの共同作業など、様々なシーンで活用できる便利なツールです。Microsoft Wordと比較しても遜色ない機能を持ちながら、無料で利用できる点が大きな魅力です。
Googleスプレッドシート

(引用元:Googleスプレッドシート)
Googleスプレッドシートは、Googleが提供するオンラインの表計算ソフトです。Microsoft Excelのような、表を作成したり、データを計算したりする機能を、インターネットブラウザ上で利用することができます。
Googleスプレッドシートの特徴
- リアルタイム共同編集
複数のユーザーが同時に同じスプレッドシートを編集でき、コメントを共有しながら共同作業を進めることができます。 - 自動保存
編集内容が自動的に保存されるため、保存忘れの心配がありません。 - 様々なファイル形式に対応
Googleスプレッドシート形式だけでなく、Microsoft Excel形式など、さまざまなファイル形式で保存・開くことができます。 - オフライン編集
一度スプレッドシートを同期しておけば、オフラインの状態でも編集でき、オンラインに戻ったときに自動で同期されます。 - 豊富な関数
SUM関数、AVERAGE関数など、様々な計算式を使うことができます。 - グラフ作成
データを視覚的に表現するグラフを作成できます。 - ピボットテーブル
大量のデータを分析し、まとめることができます。 - Google Workspaceとの連携
Googleドキュメント、Googleスライドなど、他のGoogle Workspaceのアプリとシームレスに連携し、より効率的な作業が可能です。
Googleスプレッドシートの便利な使い方
- データ管理
売上データ、顧客情報など、様々なデータを管理できます。 - 予算管理
家計簿や事業予算などを管理できます。 - データ分析
データを分析し、グラフやピボットテーブルを使って視覚的に表現できます。 - 共同作業
チームメンバーと共同でスプレッドシートを作成し、意見交換をしながら作業を進めることができます。
Googleスプレッドシートのメリット
- 無料
Googleアカウントさえあれば、無料で利用できます。 - どこからでもアクセス
インターネットに接続できる環境さえあれば、パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスからアクセスできます。 - クラウド上に保存
クラウド上に保存されるため、デバイスの容量を気にせずに大量のデータを保存できます。 - 高いセキュリティ
Googleのセキュリティシステムにより、安全にデータを管理できます。
まとめ
Googleスプレッドシートは、個人でのデータ管理はもちろん、チームでの共同作業など、様々なシーンで活用できる便利なツールです。Microsoft Excelと比較しても遜色ない機能を持ちながら、無料で利用できる点が大きな魅力です。
Googleフォト

(引用元:Googleフォト)
Googleフォトは、Googleが提供している写真や動画をクラウド上に保存・管理できるサービスです。
スマートフォンで撮影した写真や動画を自動でバックアップしたり、パソコンから写真をアップロードしたりすることができます。クラウド上に保存することで、様々なデバイスから写真にアクセスでき、大切な思い出を安全に保管できます。
Googleフォトの主な特徴
- 自動バックアップ
スマートフォンに設定しておくと、撮影した写真や動画が自動的にGoogleフォトにバックアップされます。 - 高画質保存
高画質で写真を保存でき、元の画質を損なうことなく拡大して見ることができます。 - 検索機能
顔認識、場所、日付など、様々な条件で写真を検索できます。 - 編集機能
写真をトリミングしたり、明るさを調整したり、フィルターをかけたりするなどの簡単な編集が可能です。 - 共有機能
アルバムを作成して、家族や友人と写真を共有できます。 - アシスタント機能
Googleフォトのアシスタント機能が、自動的にコラージュや動画を作成してくれます。
Googleフォトの便利な使い方
- 写真や動画のバックアップ
スマートフォンの容量を圧迫することなく、大切な写真をクラウド上に保存できます。 - 写真整理
Googleフォトの検索機能やアルバム機能を使って、大量の写真を簡単に整理できます。 - 写真共有
家族や友人と写真を共有し、思い出を共有できます。 - 写真編集
簡単な編集機能を使って、写真をより美しくすることができます。
Googleフォトの容量について
- 無料ストレージ
Googleアカウントには、15GBの無料ストレージが提供されています。 - 高画質保存
高画質で写真を保存する場合は、無料ストレージの容量を消費します。 - 高画質保存とストレージの節約
ストレージ容量を節約したい場合は、「高画質」ではなく「ストレージを節約」を選択することで、画質を少し落として保存できます。
Googleフォトの注意点
- 無料ストレージの容量
15GBの無料ストレージは、GmailやGoogleドライブなど他のGoogleサービスと共有されます。 - 高画質保存の終了
2021年5月までは、高画質で無制限に写真を保存できましたが、現在は有料プランに切り替わっています。
まとめ
Googleフォトは、写真や動画のバックアップ、整理、共有など、様々な用途に活用できる便利なサービスです。スマートフォンで撮影した写真をクラウド上に保存することで、大切な思い出を安全に保管し、いつでもどこからでもアクセスすることができます。
YouTube

(引用元:YouTube)
YouTubeは、世界中で最も人気のある動画共有サービスの一つです。Googleが運営しており、誰でも簡単に動画を投稿したり、他のユーザーが投稿した動画を視聴したりすることができます。
YouTubeの主な機能
- 動画の投稿
自分で撮影した動画をアップロードして、世界中のユーザーと共有できます。 - 動画の視聴
さまざまなジャンルの動画を無料で視聴できます。音楽、映画、ゲーム、ニュース、料理など、興味のある動画を検索して楽しめます。 - チャンネル登録
好きなクリエイターのチャンネルを登録することで、新しい動画が投稿された際に通知を受け取ることができます。 - コメント
動画にコメントを残したり、他のユーザーのコメントを読んだりすることができます。 - いいね!・悪いね!
動画に対して「いいね!」や「悪いね!」の評価をすることができます。 - プレイリストの作成
好きな動画をまとめてプレイリストを作成することができます。 - ライブ配信
リアルタイムで動画を配信することができます。
YouTubeの利用方法
- アカウントの作成
Googleアカウントを作成するか、すでに持っているアカウントでログインします。 - 動画の検索
検索バーにキーワードを入力して、探したい動画を見つけます。 - チャンネルの登録
興味のあるチャンネルの「登録」ボタンをクリックします。 - 動画の視聴
再生ボタンをクリックして動画を視聴します。 - 動画の投稿
「動画を作成」ボタンをクリックして、動画をアップロードします。
YouTubeのメリット
- 無料で利用できる
基本的な機能は無料で利用できます。 - 豊富な動画
様々なジャンルの動画が豊富に揃っています。 - コミュニティ
他のユーザーと交流できます。 - クリエイターの育成
自分のチャンネルを持つことで、クリエイターとして活動することができます。
YouTubeのデメリット
- 広告
動画視聴中に広告が表示されることがあります。 - 著作権問題
著作権に違反する動画を投稿すると、アカウントが停止される可能性があります。 - 誹謗中傷
コメント欄での誹謗中傷が発生する可能性があります。
YouTubeの活用方法
- 情報収集
ニュース、時事問題、ハウツー動画など、様々な情報を収集できます。 - エンターテイメント
音楽、映画、ドラマ、ゲーム実況など、エンターテイメントを楽しむことができます。 - 学習
語学学習、プログラミング学習など、様々なことを学ぶことができます。 - コミュニケーション
他のユーザーと交流し、コミュニティに参加できます。 - ビジネス
商品の宣伝やサービスの提供など、ビジネスに活用できます。
まとめ
YouTubeは、動画を通じて様々な情報やエンターテイメントに触れることができる、非常に便利なサービスです。ぜひ、あなたもYouTubeの世界を楽しんでみてください。
Googleのその他のツール・サービス
Googleは、私たちの生活をより便利にするために、様々な無料ツールやサービスを提供しています。先ほど挙げられたもの以外にも、まだまだ多くの便利なツールが存在します。
Googleの無料ツール・サービスの数は、正確に数えることは難しいほど多岐にわたります。 それは、新しいサービスが頻繁に追加されたり、既存のサービスがアップデートされるためです。
Googleが提供するその他の無料ツール・サービスの例
- Google Keep: メモやアイデアを簡単に記録できるツールです。
- Google Keep Notes: Google Keepのノート版で、より長文のメモを作成できます。
- Google Tasks: タスク管理ツールで、To Doリストを作成したり、期限を設定したりできます。
- Google Forms: アンケートやアンケートフォームを作成できます。
- Google Sites: ウェブサイトを簡単に作成できるツールです。
- Google My Business: 自社の店舗情報をGoogle検索やGoogleマップに表示させるためのサービスです。
- Google Analytics: ウェブサイトのアクセス解析ツールです。
- Google Search Console: ウェブサイトの検索エンジン最適化(SEO)を支援するツールです。
- Google テンプレート ギャラリー: 様々な種類のテンプレート(ドキュメント、プレゼンテーション、ポスターなど)が無料で利用できます。
Googleが無料ツールやサービスを提供している理由
Googleがこれほど多くの無料ツールやサービスを提供しているのは、ユーザーの利便性を最大限に高めたいという強い想いがあるからです。
- 無料かつ高品質
多くのツールが無料で利用でき、しかも高品質である点が魅力です。 - 連携性
異なるツール同士が連携し、より効率的な作業を可能にします。 - 常に進化
ユーザーのフィードバックを元に、常にサービスが改善されています。 - グローバルなサービス
世界中で利用できるため、グローバルなコミュニケーションやビジネスに役立ちます。
まとめ
Googleは、私たちに多くの無料ツールやサービスを提供することで、私たちの生活をより豊かにしてくれます。これらのツールを効果的・効率的に活用することで、毎日の仕事や勉強、そして日常生活が今よりももっと便利になるでしょう。